禅と茶の集い

みをただし いきをととのえ すわるとき そのみ そのまま みな ほとけなり

坐禅体験会

廻向会の坐禅体験会のお知らせです!

禅と茶の集いの兄弟サークル「廻向会」さんの今年の体験会の日程が告知されました。 日時:3/5(火)9:45~12:00 場所:千葉中央コミセン 5階和室 ※4階茶室ではありませんのでお間違いなきよう! 詳しくはちらしご参照ください。

第44回 禅体験会のご案内(2023.06開催予定)

坐禅市民サークル「禅と茶の集い」では、今年も初心者のための「禅体験会」を開催します。 今年は6/16と6/23の2回に分けて別々の内容で「禅と茶の集い」の魅力をお伝えしようと企画中です。 年齢性別問わずどなたも歓迎ですのでお誘いあわせのうえ、ご参加…

第43回(2022年度) 坐禅体験会円了いたしました。

昨年度末より告知させていただいておりました「第43回 坐禅体験会」が本日滞りなく開催されました。 昨年度までとは開催方法を大きく変更し,土曜の明るい時間帯に単回開催として試行してみました。 その結果,昨年度大幅に上回る11名の参加者が集ってい…

第43回 禅体験会のご案内 2022年6月4日開催決定!

坐禅市民サークル「禅と茶の集い」では、今年も初心者のための「禅体験会」を開催します。年齢性別問わずどなたも歓迎ですのでお誘いあわせのうえ、ご参加ください。 日 時 2022年6月4日 土曜日 13時30分~15時30分 会 場 千葉市中央コミュニティ…

廻向会 坐禅体験会報告

本日開催の「坐禅体験会」は女性4名、男性5名(うちネパール人1名)の参加がありました。 12時頃終わる予定でしたが最後の座談で熱心な質疑応答があり12時半ちかく盛会のうちに終了しました。 ネパール人の男性曹洞宗の禅寺で2年間修行した経験があるとのこ…

第42回(2021年度) 坐禅体験会 無魔円了いたしました!

昨夜の第四講を持ちまして,第42回 2021年度の坐禅体験会は無事,講了となりました。 講師の皆さん 今年も本当にお疲れさまでした。 そして熱いご講演ありがとうございました。 第四講は,ワークショップでお馴染みの太田先生にご講義いただきました。 女性…

第42回 坐禅体験会 第三講 報告

第3回体験会が6月18日18時半から開催された 体験会参加者6名、会員8名合計14名 禅と茶道 講師は中央工学校講師で茶人そして禅者でもある栗田和夫さん マスクを通してだが、よく通る声で、茶道の成りたち,茶道・禅の経験など豊かな話で全員神妙に…

第42回 坐禅体験会 第二講 報告

今回の参加者は、男性2名女性4名の6人でした。 会員は10名の参加でした。 第二回目は、Ymさんの担当で、テーマは「坐禅の仕方」です。 Ymさんが長年の理学療法士としての知見に基づいて、前半は坐禅の意義 (歴史や効用)後半は、坐禅の実践でした…

第42回 坐禅体験会 第一講 報告

体験会の参加者は男性2名,女性2名の4人でした。 暴風のため京葉線が止まり,4人が不参加となりました。 会員は9名の参加でした。 第1回目は鈴木祥夫さんが担当で「禅とは何か」がテーマ。 アンパンマンのマーチ 何のために生まれて なにをして生きる…

第42回 坐禅体験会 開催について

第42回 坐禅体験会のご案内 坐禅市民サークル「禅と茶の集い」では、今年度も初心者のための「坐禅体験会」を開催します。 一日だけの参加でも結構ですので皆様お誘いあわせのうえ、ご参加ください。 記 1 期日 2021年6月4日~6月25日 毎週金曜日 …

第41回 禅体験会第二講「禅とこころ」⑤

昨年の6月に開催された禅体験会の第二講の「禅とこころ」を4分割して恥ずかしげもなくお届けしましたが,恥の上塗りといいますか,発表原稿にはない質疑応答や最後のご挨拶も書き起こしてみましたのでご笑覧ください。 <講義終了後> 今までのところでご…

第41回 禅体験会第二講「禅とこころ」④

国同士の争いといった壮大な話だけでなく、家庭や仲間との間にも言えることだと思います。 横田管長さまが毎月第2日曜に円覚寺でわかりやすい法話をされており、ユーチューブでも公開されているのですがその中で一番好きな話をひとつご紹介したいと思います…

第41回 禅体験会第二講「禅とこころ」③

また違う観点から禅とこころを考えてみます。 先ほどご紹介したように、うつ病や、うつ傾向、引きこもり、適応障害の現代人はふえる一方で市中のメンタルクリニックは満員御礼、初診を、申し込んでも一ヶ月以上待たされることも少なくないようです。ではこう…

第41回 禅体験会第二講「禅とこころ」②

まず現代社会というものを見てみると、とても便利で豊かになったとされる一方で一向に減らない自殺者、増え続けるうつ病、引きこもり、と物は豊かになっても精神的にはストレスフルな社会ともいえます。 以前は不便であったがゆえに生活のペースがゆっくりと…

第41回 禅体験会第二講「禅とこころ」①

毎年,4週にわたって坐禅初心者向けに行ってきた「禅体験会」(旧:禅体験教室)ですが残念ですが今年は新型肺炎の影響で中止となりました。 コミュニティセンターが一部使用可能になったとは言え,ベテラン会員の皆さんも椅子坐禅に戸惑う中,和室が使える…

千葉市あやめ台いきいきセンターでイス坐禅体験会 9/29

昨年の禅体験会の話に興味を持ってくれた知人より、千葉市あやめ台いきいきセンターでの出張講習会の要請を頂きました。私の拙い講習でお役に立つのならとお返事してから、1年たってようやく開催要項ができてきましたので、ブログをご覧の方々にはちょっと…

第41回 禅体験教室④ 坐禅について「禅と茶の集い」だより(247)

令和初の禅体験教室も最終回となりました。 精神科医の太田先生から初学者向きに「自分探しの旅」というキーワードから坐禅についてのご講義がなされます。 混沌とした現代社会における坐禅の意義について、脳科学、精神医学、社会学各方面からの考察を交え…

第41回 禅体験教室③ 茶と禅~マインドフルネスと禅~「禅と茶の集い」だより(246)

令和元年6月21日 記録者・栗田和夫 1.はじめに 今日は、「第41回 禅体験会」である、第三回目の「茶と禅」についての講座の内容ついてのお話をさせていただきます。 実は、この内容は、私が兼任講師をしている専門学校における新任教職員研修『第2回…

第41回 禅体験教室② 禅とこころ「禅と茶の集い」だより(245)

本日(6月14日)は、第41回禅体験会(禅と茶の集い主催)の2日目。 タイトルは「私が体験してきた禅と心」でした。 講師のY氏は、「禅を始めるきっかけ」として、仕事上のいきずまりや人間関係の悩みがあったところから話を始めました。 そして、『現…

坐禅のすすめ

大変ご紹介が遅れました。 禅体験教室のテキストともいうべき「禅と茶の集いの宝」である「坐禅のすすめ」をご紹介してこなかったことに今更ながら気付いた次第です。 この本は前書きにありますように千葉市社会教育課主催で昭和53年秋から翌春にかけて講…

第41回 禅体験教室① 禅とは何か「禅と茶の集い」だより(244)

今日(2019年6月7日)から、第41回禅体験教室が開催されました。 第1講は坐禅歴50年以上の登坂会長の「禅とは・坐禅の仕方」です。 この春からご参加頂いている大学生とその恩師のIsさん含め8人の初参加者にご参集いただけました。女性4人、男性4人で…

「禅と茶の集い」便り(200) 禅と剣道 坐禅体験教室4

本日(22日)は『禅と茶のつどい』主催の『第40回禅体験教室(全4回)』の4日目で、参加者は22名でした。 初日は参加人数が少なめで、スタッフは行方を心配していましたが、回を追うごとに増えてきて安心していました。 今回のテーマは『禅と剣道』…

第40回禅体験教室「禅と茶道」(第3回)の報告

第40回禅体験教室「禅と茶道」(第3回)の報告 報告者:栗田 和夫 1.はじめに 私にとって、禅との出会いは、1978(昭和53)年、まさにこの「第1回禅入門講座」が開催されてからであり、今年で40年を迎える年となります。お茶は、1984(昭和59)年より裏千…

「禅と茶の集い」便り(198) 禅体験教室2「坐禅と呼吸」

今月は毎年恒例の禅体験教室で、6月8日第2回は「坐禅と呼吸」。 講師は理学療法士のYさんが担当でした。 前回(6月1日)の「禅とは・坐禅の仕方」では姿勢と坐り方についての話でしたが、今回は普段の呼吸と坐禅の呼吸の違いを、実際に体験して覚えることで…

「禅と茶の集い」便り(197) 禅体験教室1 一行三昧

6月1日、禅体験教室、第1回を開催 一行三昧の説明に睡眠の例を用いて説明した。 眠れない時、雑念の悪循環に陥る。 坐禅により副交感神経を高め雑念を出にくくし、睡眠に集中させる。 一番の睡眠薬と思い実行している人もいる。 その後、坐禅の仕方の説明…

奥ノ院への道

*十合目の別峰で幸せ感・充足感をしばし味わっています。そのうち別峰の周りの景色を見る余裕が出てきた処で、どうも誰かがこの先を通ったかのような跡が微かにあるのが見えます。 訝りながら少し行ってみると、足元の古ぼけた石の道標に「奥ノ院への道」と…

第39回禅体験教室(3) 「禅と茶の集い」だより(161)

ついに今年の禅体験教室も3講目を迎えました。 今日は、禅と茶というテーマで栗田和夫さんに話をしていただき、そのあとは、会場を茶室に移して実際にお茶を味わいました。 栗田さんは、実はこの禅体験教室の第一期生でいらして、ご自分の禅との出会いの出…

坐禅と姿勢 「禅と茶の集い」だより(160)

今日(9日)は禅体験教室の2回目『禅と姿勢』でした。 受講生は男性4名、女性4名の8名、スタッフの7名を加えて総勢15名でした。 講義の後、配列を静坐(坐禅)をするように向かい合う形に変えると、16畳の和室がちょうどいっぱいになりました。 始…

禅とは何か 「禅と茶の集い」だより(159)

今日(2日)から、第39回禅体験教室が開催されました。 第1回は「禅とは・坐禅の仕方」です。 登坂会長のレジュメに沿って「坐禅修行の目的」ということから釈尊、達磨大師について説明がなされました。 講義は姿勢・呼吸・数息観・三昧と続いていきます…

科学と禅 「禅と茶の集い」だより(117)

今日(24日)は禅体験教室の第4回目、テーマは「脳科学と禅」です。 いつものワークショップに参加しているメンバーも来たので、全員で20人となり、部屋はほぼ満室状態でした。 今日は、講義の前に、休憩をはさんで20分の坐禅を二回しました。 休憩の…