禅と茶の集い

みをただし いきをととのえ すわるとき そのみ そのまま みな ほとけなり

社会人の禅修行階梯を考える(54)「禅と茶の集い」便り(389)

7月も第4週となり,2か月ぶりの太田ワークショップです。

 

私が18時前に到着すると会員と歓談中でしたが,準備を調え調息山の坐禅ワークが始まりました。

本日は3合目から6合目までの実習で,その後は講義です。

 

今回も??新しく刷新された「要約の要約」及びその続巻となる後半?の2冊をご準備いただき,迫真の講義が始まります。

 

まずは前半部分の復習から始まり質疑応答となりました。

私はかねてからの疑問である「悟了同未悟」を十牛図で「忘牛存人」と解説されているが「返本還元」の方が意味合いとしては近く感じるのはなぜなのか,加えて太田先生の「悟り」の定義とは何かをお尋ねしました。

 

ビックリしたことに配られたばかりの続巻p22に「悟りの定義」が高らかに提唱されておりました。

 

これには私もビックリ!

 

太田先生の講義にしては珍しく(たぶん初めてかも?)ページを飛ばしてp22の講義をしてもらうという一幕もございました。

 

私も8年近く太田ワークショップに月一で参加しておりますがようやく先が見えたというか,太田先生が後進に伝えたい全容がうっすらと見えてきた気もしたくらいです。

 

しかしこれも束の間,ほんの一時!

その場では「わかった!」「これか!」と合点しても不思議と数日もたつとまた訳が分からなくなって何をそんなに「合点!」したのかさっぱり忘れてしまうと凡夫ぶりでほとほとがっかりもしてます。

 

来週は早くも八月。

栗田さんによる呈茶予定ですので300円握りしめてご参集ください。(山下)