禅と茶の集い

みをただし いきをととのえ すわるとき そのみ そのまま みな ほとけなり

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

横田管長からのエールpart2「ね禅 お勧めします」

今月の初めからこのブログでご紹介させて戴いている「コロナにかかっても出来る身心調整法」 そのシリーズで最初にご紹介させて頂いた「ね禅」ですが,なんと今日5月31日の144回目の管長ラジオで触れていただきました。 大変,怖れ多いことですが白隠禅師…

宝樹院だより(8)3度目の茶話会「宝樹院の歴史」

第5週の宝樹院は泰惇副住職の茶話会が恒例です。 今年は2回目となりますが今回は改めて宝樹院の歴史についての講義がありました。 開創 文和2年9月(西暦1353年 室町時代) 山号 金嶺山 本像 地蔵菩薩 開山 夢窓国師 という由緒あるお寺で,1338年に臼井…

禅修行の階梯を考える(36)「禅と茶の集い」便り(314)

第四週の5月28日は,太田先生のワークショップです。 来週から始まる「坐禅体験会」の準備もあり5階の和室で行いましたが,やはりホームに戻ってきたという感じがして皆さんも笑顔でしかも集中して坐禅ができました。 坐禅の後は,少しお時間を戴いて坐禅体…

投稿した宝樹院クチコミが Google マップで人気だそうです。

先ほどグーグルさんからお手紙が届きました。 1年前に投稿させていただいた「宝樹院」のクチコミ閲覧回数が 1,000 回を超えました!とのことです。 ほんの二行程の記事なんですけど,そんなに多くの人が参考にしてくれたんですね。 嬉しいのでブログでもご…

6・7月の禅と茶の集い予定

6月からは新型肺炎ワクチン会場として6階が使用できなくなりますので,5階の和室に移動となります。また20時までの時間制限も継続されますので6,7月の予定を改めて下記に掲載します。 (5/28も翌週からの坐禅体験会の準備の都合上,5階が会場となり…

「禅と茶の集い」便り(313)

今日は小学校の日だそうだ 明治2年に京都市に日本初の小学校が開校した ことを記念した日だ 雨と風が強い中をコミュニテーに急ぐ 6名参加、18時から輪読 鈴木大拙 仏教の大意 13ぺージから16ページ途中まで読み合わせ わからないので、また、横田管…

コロナにかかっても出来る身心調整法(7) 歩禅③

歩禅の音声ガイドは要らないよね・・・と思っていたのですが,やはり「文章を読みながらではわかりづらい」「できれば動画も欲しい」などという恐い話になりかけたので,慌てて音声ガイド作りました。 とは言っても,自分が歩禅をしながらその動きを実況中継…

コロナにかかっても出来る身心調整法(6) 歩禅②

Ymの提案する歩禅をお話し始めたのですが,どうしても太極拳を避けては通れず,回りくどい説明となってしまいました。 太極拳は中国の武術であり,またすぐれた身心調整法としても知られており「動く禅」という別名もあるくらいです。 その中でも,ゆっく…

横田管長からのエール「禅と茶の集い」便り(312)

本日の参加者は6名。 6時からの輪読会は、例によって鈴木大拙の「仏教の大意」を1ページ少々を 一読難解、二読不可解で、どう理解すべきか悪戦苦闘してた。 浅学非才の身では、そもそも、よく理解している人は難しい物事を人々に分かり易く説明している。…

コロナにかかっても出来る身心調整法(5) 歩禅①

この「歩禅」は以前より実践していたのですが,ご紹介するかどうか悩んでおりました。 しかし先日の加藤泰惇和尚さんとの対談で勝手に背中を押されたような気がして,「まぁ取り合えず公開してみて皆さんからの意見をきいてみよう」という気持になり書き始め…

禅茶ラジオ「お坊さんとトーク」第1弾 宝樹院 加藤泰惇和尚さん

ご好評?いただいている禅茶ラジオですが,「禅茶な人々」「禅プラクティス」に続いて新シリーズ「お坊さんとトーク」を始めてみました。 第一弾のゲストはこのブログでお馴染みの佐倉市にある宝樹院の副住職,加藤泰惇和尚さんです。 お坊さん嫌いの太田先…

禅茶な人々2(登坂会長)青は藍より出でて 藍より青く

禅茶ラジオ 禅茶な人々2 登坂会長 完結編が本日公開となりました。 禅茶ラジオの初企画「禅茶な人々」シリーズは太田先生を初ゲストに迎え収録をし始めたのですが,何せ太田先生は話が長い! とても5回では納まりきれないため,登坂会長が先に完結編の公開…

人生は矛盾で充ちている「禅と茶の集い」便り(311)

輪読は鈴木大拙の「仏教の大意」で「人生の日々は矛盾で充ちている」と言うところで大いに話し合う。 まず「性同一性障害に悩んでいた人も今まで閉じ込められた世界であったが,次第にオープンに行動できるようになった。 性にまつわることがタブーであった…

コロナにかかっても出来る身心調整法(4) 端禅

だいぶ体力や呼吸状態が落着かれた人は「ね禅」じゃなくてユーチューブにもたくさん動画が紹介されているベッドサイドでできる禅「端禅」を勧めています。 イス坐禅を実際に行ってみるとわかるのですが実は,座面の高さ,傾き,クッション性などで椅子によっ…

コロナにかかっても出来る身心調整法(3) ギャッジアップ禅

先週からご紹介している「ね禅」ですが,患者さん含めて何人かにやっていただきながら加筆修正しております。 その中で一番大きな,加筆ポイントとしてギャッジアップがあります。 そう医療や介護用のベットと言うのは頭部と脚部の角度を変えられるんですよ…

コロナにかかっても出来る身心調整法(2)禅茶ラジオに音声ガイドを掲載

先週,ご紹介しました「ね禅」ですが,実際に行いやすいように音声ガイダンスを試作してみました。 体調の悪い方などを想定して短めの1分・3分・5分バージョンとし,導入のガイダンスも簡単につけてみました。 作りも甘く,聞きづらい拙いできではありま…

コロナにかかっても出来る身心調整法(1) ね禅のすすめ

坐禅では「調身」「調息」「調心」,3つ揃って正しい坐禅とされています。 そのために腰骨を立てて,頭を糸で上から引っ張られているように背骨をまっずぐに立てて,足を組んで両膝をしっかりと座布団に押し付け坐骨と両膝頭で3点で体を基盤として意識する…

「私は誰」 こーあんの語源?

昨日は臨時出勤日として朝から仕事したのですが,思いのほか早めにかたづき帰宅すると禅と茶の集いの鈴木義存さんからお電話がありました。 (大拙先生と混同しやすいので以下,義存さんとします) 別件でお近くまでいらしたようでしたので拙宅にも寄ってい…

「禅と茶の集い」便り(310)

4月最後の定例会となりました。 本日はGW中ということもあったせいか4名の参加者で「仏教の大意」と格闘?しました。 ページにするとわずか1ページ余り,17行の文章ですが冒頭から躓きます。 普通われらの生活で気のつかぬことがあります。それは我ら…