禅と茶の集い

みをただし いきをととのえ すわるとき そのみ そのまま みな ほとけなり

「禅と茶の集い」便り(322)

小雨が降り人通りも少ない中で、5時半に会場に着くと、Ouさんが一人で座っていました。

 

今日から読書会の本が新しくなります。

前回までの『仏教の大意』が大変難しかったので、新しい本はもう少し読みやすいものをということになりました。

 

今度の本は、佐々木閑著の『宗教の本性~誰が「私」を救うのか~』です。

 

今日は、「はじめに」を読んだだけでしたが、それをきっかけに話が弾みました。

 

最近会にいらっしゃったNdさんも、積極的に発言し、いろいろな質問を投げかけてきました。

ベテラン勢は、わかる範囲で誠実に答えていました。

来週またお会いしましょう。            合掌 義存 拝

禅修行の階梯を考える(38)「禅と茶の集い」便り(321)

千葉県でも1000名を超える新規感染者が続く緊急事態中,今月最後の「禅と茶の集い」が開催されました。

 

今年の初めの緊急事態では2度目の休会が余儀なくされたことを思い起こせば,時間短縮で,呈茶ができないなど制限ありますが,開催でき会員が顔を合わせることができること自体がとても有難いことだとあらためて思います。

 

まだ制限だらけの「禅と茶の集い」ではありますが新しく女性お二方が熱心に参加し始めてくださっていることも本当に有難いです。

 

という訳で元々一番人気の第4週太田ワークショップですから,体験会を除く定例会では今年最多の11名参加の賑やかな集いとなりました。

 

私が仕事で30分ほど遅れて参加しましたが既に坐禅は終了して,先月に引き続き「真空妙有」の講義を太田先生が熱くされているところでした。

 

f:id:nflight2014:20210828170317j:plain

 

「しかし先生! いくらなんでも初学者に『真空妙有』は・・・・」と心の中で絶叫しましたが,弟子のひとりとしては押し黙ってお聞きするしかありません。

 

後半はようやくテキストに戻り「Ⅳ 視覚の修練」を読み進み,ご講義いただきなんとか「社会人のための禅修行の階梯」の第二部が完結しました!パチパチパチ

 

来週は,はや9月!

第1週ですので18時から輪読会と坐禅となります。

 

輪読会のテキストは次週より佐々木閑 著 「宗教の本性」となります。

 

 

で・す・が・・・輪読会のテキスト購入はご自由にして頂いて,持参されなくても結構です。

 

他の方が読んでくださいますので,まずは輪読会でお聞きいただき興味が湧いたりぜひ読んでみたいと思われてからの購入で全然結構です。

お気軽に輪読会にもご参加ください。(Ym)

「禅と茶の集い」便り(320)

8月20日 参加者8名

 

輪読は、坐禅のすすめ 第6節禅と剣道 1.剣の道の教え ページ135 から始まり 3.剣禅一致まで輪読 会長から柔道の稽古を例に説明してもらう  

 

その後 道場の摂心、などの話

 

最後に次回からの輪読の本 は佐々木閑先生の本が選ばれた

来週は太田先生のワークショップとなります

奮ってご参加ください(Ou)

りょーしょーお寺チャンネルで「禅茶ラジオ」紹介いただきました。

3月から聞き始めたりょーしょーお寺チャンネル。

 

ユーチューブ動画なんですけど毎夕ライブ配信されており,チャットを通しての参加者の投稿と清水良将和尚さんの優しい語り口のコメントで不思議な一体感のある時空間です。

 

一日の仕事が終わり,まさしくホッとする場であり時間を共有させていただき毎日の夕方のルーチンとなりつつあります。

 

 

とは言っても,大抵は通勤途中なので一緒に声上げて読経できることはまれなんですけど,お休みの日などは自宅でお経本を片手に読経することもあります。

 

今日はアフタートーク笑い飯哲夫さんの「サタデーナイト仏教」(ポッドキャスト)をご紹介されてました。

私もチャット機能で「podcast聞いてます。禅茶ラジオもお聞きください」と書かせていただいたのですが,良将和尚さんからも禅茶ラジオを宣伝いただけ身に余る光栄と思いこうして記事を書かせていただきました。

 

すでにこのブログをお読みに方はご存じでしょうが,清水良将和尚さんは1年の半分をインドの仏心寺に滞留され,もう半年は神戸の安養寺にお勤めされている浄土宗のお坊さんです。

 

コロナで移動できない環境下で510日前より毎夕,安養寺の夕べのお勤めを配信されはじめましたが,一番驚かされたのはその1周年の企画でそのことは下記にも詳しく書きました。

 

 

1周年記念には間に合わなかったのですが,先日「一連珠」という良将和尚さんの共同企画があり,この売り上げの一部が仏心寺にも送られると聞き早速申し込みました。

 

私は印金をすでに購入してますのでMyファースト仏具ではないのですが,自分で買った初めての「お念珠」ではあります。

毎日つけていられるように企画されたお念珠だそうですが仕事柄,普段使いにすると消毒液まみれになりますし,衛生的にも問題ありなのでオフの日に照れながらつけ,それ以外の日は創業300年の安田念珠職人手作りということで眺めてニヤニヤしてます。

数タイプありますがそれぞれ残りもわずかとなっているようなので,ご希望の方はぜひ早めにお申し込みください。(Ym)

 

 

f:id:nflight2014:20210819203830j:plain

 

東光寺(静岡)こども坐禅会の休止を惜しむ

昨年8月にもご紹介させていただき今年の夏も楽しみにしていた静岡清水の東光寺「こども坐禅会」 7月22日から8月27日の間,土日も含めて毎朝7時30分から開催予定で私もたびたび参加させていただいておりました。

 

 

昨年の記事と重なりますが,横山和尚さんの子供むけのご法話も素晴らしく,また子供たちがしっかりと坐禅している姿を見ながらのオンライン坐禅会は参加する側にも若いエネルギーを戴けるようなほほえましく楽しいものでした。

 

しかし静岡県もコロナウィルスの蔓延が懸念されており,また坐禅会の参加者のほとんどがワクチン対象ではないという事を熟慮の末,本日の坐禅会を持って夏休み恒例の「こども坐禅会」は中止とすること決められたと坐禅会終わりに表明がありました。

 

 

オンライン坐禅会自体は継続するとの横田友宏和尚さんは仰られておりましたが,これまで毎朝,元気いっぱいのちびっこ達が集まり,溢れていた同じ本堂ががらんとしてしまうのはお辛いですね。

 

ましてその本堂でたった一人で坐禅会を続けるのは・・・・

 

一日も早く,新型肺炎の収束,そしてワクチン接種が希望する人たちに届き,冬休みには「こども坐禅会」が開ける事改めて祈るYmです。

「禅と茶の集い」便り(319)

8/6 禅と茶の集い報告

輪読は「坐禅のすすめ」お勧めの所を読む

  • 1.禅と健康

体は約20兆の細胞から形成されている。しかもその全細胞は目的的に配列されて秩序整然と存在している。

 【感想】腸内細菌の働きの不思議さ驚き

  • 2.調息と数息観

正しい坐相で無理のない自然の呼吸を続ければ自然と気海丹田に気が充実してくる。その息を数えてゆき,次第に心を調える観法を数息観という。

【感想】正しい坐相とは腰骨を立て肩肘は力を抜く

  • 3.心の安定

湖水の底にある玉に例えてみよう。湖水の表面が風により波立っている場合には,これを静めなければ水中にある玉の姿は見えない。

 【感想】連想を遮断し,棚上げを計るということは,水面の波を静めることといえよう。

 

坐禅は半柱香,助警の栗田さんもしっかり坐るよう気合を入れてくれた。

 

参加者 

新人1名参加,計9名     (登坂)

禅茶な人々 4番バッターは鈴木さんです。

いよいよ本日は東京オリンピック2020の閉会式です。

昨夜はあまりスポーツ観戦に興味の薄い我が家としては珍しい光景で野球観戦を全員でしておりました。

その甲斐あって金メダルの瞬間も見ることが出来ました。

 

さて毎週日曜に配信している禅茶な人々ですが,こちらの4番バッターには会長を支え,多くの禅茶会員をお誘いいただいてきた功労者でもある鈴木義存さんにご登壇いただきました。

 

f:id:nflight2014:20210808102405j:plain

 

お聞きいただくとわかりますがインタビュー始めから波乱含みのスタートとなり,続編が気になるというリスナー多いと思いますが相変わらずぼっちらぼっちらのペースで配信します。

末永くお付き合いお願いします。(Ym)

 

<禅茶な人々は下記から聴取できますのでご利用ください>

  

千葉市の坐禅市民サークルのご案内

禅と茶の集い 禅茶ラジオはこちらをクリック 禅茶ラジオ

活動日 毎週金曜日 午後6時~輪読会、坐禅

   (3月のワークショップは第3週の3/18の予定です)

    3月25日は会員限定で総会となり坐禅会はお休みです。

会 場:千葉中央コミュニティセンター5階和室    

参加費:無料(第2週の懇親会費は実費負担)

問い合わせ:電話 043-264-7614 登坂(とさか)         

メール yfe53531アットnifty.com ※アットを「半角の@」に変更して送信ください。

廻向会

活動日:第1、3火曜日 9時~11時

    第2、4、5火曜日 13時~15時

会 場:千葉中央コミュニティセンター5階和室

会 費:参加時のみ百円      

問い合わせ: 電話 043-278-7801  境田(さかいだ)            

メール  ka.sakaidaアットgmail.com   ※アットを「半角の@」に変更して送信ください。

白隠禅師の師匠 正受老人300年遠忌 8月7日

f:id:nflight2014:20210802192622j:plain


2021年は正受老人がお亡くなりになってちょうと三百年になるそうです。

 

「正受老人」???という方もいらっしゃるかと思いますが実は白隠禅師の師匠であり、また現在まで臨済禅の正脈を繋がれた隠れた功労者とも言うべき老師であられます。

 

正受老人は三十五歳から長野県飯山の正受庵で母と暮らしながら修行に励まれ,六十七歳から白隠禅師の指導にあたられて,白隠禅師を大成させたのは当に正受老人であったそうです。

 

その300年遠忌に臨済宗妙心寺では「正受老人三百年遠諱記念講演会」として下記の要項で記念講演を企画されており,有難いことにその様子をリアルタイムでユーチューブ配信をいただけるそうです。 (しかも無料!)

 

 

日時:8月7日(土) 10:30~12:00

演題:「正受老人を想う」

講師:横田南嶺老師(鎌倉・円覚寺

会場:飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール(入場無料)

 

 

翌日8月8日の円覚寺日曜説教も同じテーマですがもちろん注目です。

 

 

 

細川和尚さんの【坐禅の坐りかた】初心者編

言われてみれば確かに坐禅指導の動画は発表されていなかったと改めて気がつかされました。

 

いきなり何のことかと思う方も多いと思うますが龍雲寺チャンネルのことです。

このブログでもたびたびご紹介し,昨年の6月にはItさんとYmとで龍雲寺を訪問し細川和尚さんと親しくお話させていただいたうえ,山のようなお土産を戴いたことご報告させていただきました。(詳細は下記のブログ記事参照のこと)

 

 

毎週日曜朝のオンライン坐禅会もほぼ毎週参加しておりその際に坐禅指導していただいておりましたのでなんの不思議も持ちませんでした。

 

しかしアップロードされた「龍雲寺坐禅指導」を拝見すると「これぞ臨済禅の正統な坐禅指導」という感じでNHKが大河ドラマの禅指導監修に細川和尚さんを担ぎ出すわけがわかりましたした。

 

しかも柔らかい細川和尚さんの語り口で誰にでも,まず最初にお勧めできる動画だと思いました。改めてここでご紹介ご推薦申し上げます。

 

 

ちょうど同日に臨青僧オンライン坐禅会でお話された宇野全智和尚さんの坐禅指導をみられた細川和尚さんが「音声や画像がとても綺麗だなぁ」「坐禅指導が丁寧ですごいなぁ」と言われているのにもとてもビックリです。

 

と言うのも龍雲寺のホームページをご覧になった方はご承知でしょうがとてもクールで洗練されたウェブデザインで,ユーチューブ動画も鬼才ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督のARRIVALというSF映画さながらの水に垂らされた墨が広がる映像と共に始まるという誰もが羨むほどの素晴らしい動画なのにまだ細川和尚さんには改善点が見れるんでしょうね。

 

もちろん前項でご紹介したように曹洞宗の宇野和尚さんの坐禅指導もそしてその動画も素晴らしいと思いますが,それに勝るとも劣らない龍雲寺チャンネルだと思いました。

 

どこかでこのブログ記事が細川和尚さんのお目に留まることを祈念して。(Ym)

 

f:id:nflight2014:20210801172415p:plain



 

禅茶な人々 シリーズ3 佐藤先生 完結です。

禅茶ラジオのメイン企画「禅茶な人々」ですが,初の女性ゲスト佐藤妙水先生のインタビュー最終編が本日配信開始となりました。

 

取材は曇りがちな5月の日だったように記憶してます。

いつものようにご自宅までお邪魔しての突撃取材ですが,温かく迎えていただきお茶室でお抹茶とお菓子を戴いてからのインタビューとなりました。

 

f:id:nflight2014:20210803204848j:plain

 < 佐藤先生ご自宅茶室にて 2021/05 >

 

2年ほどですが先生の弟子の末端に加えていただき少なくても月一回,多ければ市川道場北寮や,先生の自宅茶室での稽古にも参加したりして月に二度三度と先生からお話もして頂いていたつもりでしたが,改めてインタビューしてみると始めて聞くお話が多いのに驚かされます。

 

このポッドキャスト「禅茶ラジオ」を始めて気づいた事は毎週のように会って長年の付き合いがある方でも普段の会話では決して出てこない話があるということです。

 

インタビューとは言え,事前の打ち合わせは一切せずに,普段通りにおしゃべりしてくださいと言ってからいつも始めるんですがやはり似て非なるものなんでしょうね。

 

違いと言えばiphone一つをテーブルに置くだけなんですが,私のほうも尋ね方も微妙に影響受けるんでしょう。

これまで沢山会って話をした人ほどそのギャップに驚かされること度々です。

 

そういう意味でも今回の「佐藤先生」独占?インタビューも手前味噌ですが,とても良いお話が聞けたと思います。

まだお聞きでない方いらしたら一度お聞きくださいませ。(Ym)

 

<禅茶な人々は下記から聴取できますのでご利用ください>

Apple Podcast内の禅茶ラジオ

GOOGLE内の禅茶ラジオ

臨青僧オンライン坐禅会に宇野和尚さん登場!

以前に息子の法事でお世話になった曹洞宗の宇野全智和尚さんが本日の臨済宗青年僧のオンライン坐禅会に出演されていてびっくりしました。

 

さすが!オンライン。

宗派を超えたリンクまで始まっているんですね。

宇野和尚さんのご法話のうまさは曹洞宗でも定評があると伺っておりましたが坐禅指導も凄いです。

 

 

きっと今晩参加された方にもとても新鮮だったんじゃないでしょうか?

 

法話の様子は下記の書籍でもご覧いただけると思いますのでぜひお勧めします。(Ym)

 

 

 

【お知らせ】緊急事態宣言下での禅と茶の集い 日程について

ようやく千葉市コミュニティーセンターの対応が告知されました。

 

f:id:nflight2014:20210731194940p:plain

 

上記のように蔓延防止法適応と同じ対応となりますので,これまで通り20時まで5階和室での活動を続けていきたいと思います。

 

下記に8月の予定と禅と茶の集いコロナ対策を再掲しますので各自,感染対策して自己責任でご参加ください。

体調不良の際のご参加はもちろん,ご不安な方はご遠慮なく欠席してもらって結構ですのでまずはご自身の御身大切にいただきますようお願いいたします。

 

8月 通常の定例会

 6日 18時~20時 輪読会、坐禅

13日 房総道場摂心につき休会

20日 18時~20時 輪読会、坐禅

27日 18時~20時 坐禅、大田先生のワークショップ

 

「禅と茶の集い」のコロナ感染対応      2020.06.28

1.禅と茶の集い参加にあたっては,参加者本人が自己管理していることを前提とする。

体調不良(熱っぽい,咳が出る)の際は,自主的に参加を控えるようにすること。

 

2.必ずマスクを携帯し,輪読会,ワークショップなどでは必ず着用する。

坐禅など無言の際は声を出す直日以外,マスクを外しても構わないが咳・くしゃみな ど出易い人は自主的に着用すること。

 

3.輪読会の会場は,当面の間* 大広間(和室)を用いる。

 

4.輪読会は間隔をとりながら着座し,発言していない際もマスクは常用する。

 

5.第1・3・5週の呈茶は当面の間* 休止として,お茶菓子代は徴収しない。

しかし各自飲み物の持ち込みは自由とし,熱中症・脱水への留意も怠らないこと。 また軽食など取られる際は,別室の茶室などを利用し手指衛生にも配慮すること。

 

6.当面の間* 禅と茶の集いの時間を短縮する。

各週とも20時までに終了できるよう心掛け,遅くとも20時30分までには退室すること。

また繰り上げ開始は,もともとの目的が時間短縮のため対応しない。

 

7.使い捨てマスクを予備費で購入し,忘れた人は実費で購入してもらうよう準備する。(1枚50円程度)

 

注:文中にある「当面の間*」については会長が会員に諮って決めるものとする

 

禅修行の階梯を考える(37)「禅と茶の集い」便り(318)

来月から一都三県が再々度,緊急事態宣言となることが決定された夜となりました。

第4週が祝日となったため2週間ぶりの禅と茶の集いですが,太田先生のワークショップでもあり9名参加と言う大盛況でありました。

 

一番うれしいのは今年の坐禅体験会に出席してくれたSkさんが定例会に初参加してくれたことです。

 

17時から早めに到着した会員による自主的な随座が始まり,太田先生が到着した後はガイダンス付きの坐禅ワークショップとなります。

今日は「数息観」→「凝念」→「身体感覚」と3段階の坐禅ワークを履修しました。

 

18時過ぎに会員が内揃ったところで「社会人の禅修行階梯を考える」テキストの続編が配布されました。

すでに103頁までは頂いていましたが,104~199頁までの大作で太田先生によると「これで一般公開分のテキストはお終い,私の遺言です」とのことでした。

「遺言なんて縁起でもない」といぶかる会員を前に,「寝付けない時,読むとよく眠れるよ」と冗談付きで相変わらずの太田先生です。

 

さてさてコロナ自粛下で,太田先生の筆は走りテキスト執筆はずいぶん進みましたが講義はまだまだ53~58頁と先は長いです。

 

本日の講義は「視覚の機能」について「立体視」「平行視」が中心となりましたが,それに先立ち「真空妙有」の話がありました。

この「真空妙有」とは一般の仏教用語としては般若心経の講義の際に次のように解説されることが多いようです。

 

「空」とは何もないという意味ではない。

すべてのものは厳然として存在しながら(妙有)、しかもそれらすべてが因縁によって生じた現象であって、それ自体に何らかの実体があるわけではない。(真空)

 

 

太田先生からは耕雲庵老大師の『新編 無門関提唱』「牛過窓櫺」を紹介して頂いたので,帰宅してから読んでみましたが優しい言葉ではあるけどまったく理解できない文章が続いております。

 

それもそのはず,調べましたらこの則は千七百とも言われる公案の中でも特に八大難透と言われているそうです。

 

老大師はこの章の文末に「真空妙有の総ざらいはこれくらいにしておく」とありますが,太田先生も耕雲庵老大師もお人が悪い・・・(Ym)

 

※来月以降の予定は追ってお知らせ予定ですが,会場の関係でしばらく休会の可能性もあることご了承ください。

その際は,慌てず騒がず自宅自室で坐禅の独習いたしましょう。

天台宗 阿(おか)和尚さんの坐禅指導とネット法話

7月20日にご紹介させていただいた新潮新書「不要不急」ですが,今朝の管長日記でも大々的に取り上げられておりました。

 

そのラジオの中で横田管長は「私個人的には、阿純章さんの文章が読みやすく、リズムが心地よくて、それでいて内容が深く考えさせられます。」と絶賛されており,私自身も阿和尚さんのお話が一番印象深く感じました。

 

 

天台宗は元々,禅をふくめ鎌倉六宗の母体とも言え日本仏教の源流にもあたるものだと認識しており,戒律はもとより坐禅も,念仏も,そして密教も守備範囲であり,幅広いお経を取り扱う仏教総合大学のようです。

 

とは言え天台宗の僧侶でありながら禅の魅力を伝えるのはなかなか大変だと思いますが,阿和尚さんの坐禅指導は天台宗というか仏教も超えた何か大きなゆったりとした坐禅指導でとても新鮮でした。

 

 

ぜひ皆さんにも阿和尚さんのご法話もお聞きいただきたいとご紹介する次第です。

禅と茶の集いとして,まず一番に聞いてもらいたいのはお茶のお話たくさんあるやはりこれ(↓)でしょう。(^▽^)/ >(Ym)