禅と茶の集い

みをただし いきをととのえ すわるとき そのみ そのまま みな ほとけなり

2017-01-01から1年間の記事一覧

第39回禅体験教室(3) 「禅と茶の集い」だより(161)

ついに今年の禅体験教室も3講目を迎えました。 今日は、禅と茶というテーマで栗田和夫さんに話をしていただき、そのあとは、会場を茶室に移して実際にお茶を味わいました。 栗田さんは、実はこの禅体験教室の第一期生でいらして、ご自分の禅との出会いの出…

坐禅と姿勢 「禅と茶の集い」だより(160)

今日(9日)は禅体験教室の2回目『禅と姿勢』でした。 受講生は男性4名、女性4名の8名、スタッフの7名を加えて総勢15名でした。 講義の後、配列を静坐(坐禅)をするように向かい合う形に変えると、16畳の和室がちょうどいっぱいになりました。 始…

禅とは何か 「禅と茶の集い」だより(159)

今日(2日)から、第39回禅体験教室が開催されました。 第1回は「禅とは・坐禅の仕方」です。 登坂会長のレジュメに沿って「坐禅修行の目的」ということから釈尊、達磨大師について説明がなされました。 講義は姿勢・呼吸・数息観・三昧と続いていきます…

音を見る 「禅と茶の集い」だより(158)

今週は初夏になってしまったかのような気温が続いています。 第4週の禅と茶の集いは坐禅から始まりました。 今年に入ってから、太田先生からの別室での個人指導があり、本日も数名が茶室の方でいろいろと個人面談を受けられておりました。 つづいてのワーク…

存在の質 「禅と茶の集い」だより(157)

第3週の禅と茶の集いは夕方6時から始まります。 日も延びてきて明るいうちの参集ですが、本日は新到1名も含めて8名の参加者でした。 いつものように「禅マインド ビギナーズ・マインド」の輪読、本日は第26章「存在の質」です。 この章は初学者の私には冒頭…

6月2日より禅体験教室 禅と茶のだより(156)

12日の『禅と茶の集い』の報告です。 午後7時10分より、30分静坐(座禅・坐禅)した後、近場のジュリアンという場所で懇親会を持ちました。 懇親会は、横のつながりを強めるために奇数月第2金曜日に設定しています。 今回は、まずYさんより、連休中…

手のひらの感覚 禅と茶の集いだより(155)

4月29日の「禅と茶の集い」の参加者は13名、初参加の方は1名でした。 19時からの1炷香の静坐(座禅、坐禅)の後、月に一度の太田先生による坐禅ワークショップです。 最初に合掌する手の形の違いによる感覚の変化を体験しました。 左右の手を堅く合…

無常ということ 禅と茶の集いだより(154)

先週は房総道場の摂心会だったためお休みだった禅と茶の集いでしたが、昨日は新しい見学の方も見えての輪読会から始まりました。 禅マインドの第25章「無常ということ」です。 たった4ページなんですが難しいテーマで「ブッダの基本的な教えはものごとは…

伝統的な禅の精神 禅と茶の集いだより(153)

4月の第1週は禅マインドの第三部、第24章「伝統的な禅の精神」の輪読から始まりました。 私が遅れて参加したときには意見交換も終盤で、皆さんの感想も一部しかきけず残念でした。 輪読会の後は、森本さんのお点前でお薄をいただきました。 房総道場の抱…

第39回 禅体験教室のご案内

「禅と茶の集い」では、下記の日程で初心者のための「禅体験教室」を開催します。一日だけの参加でも結構ですので皆様お誘いあわせのうえ、ご参加ください。 記 1 平成29年6月2日~6月23日 毎週金曜日 18時30分~ 全4回 2 会場 千葉市中央コミ…

涅槃とは滝のよう 禅と茶の集いだより(152)

年度末のためか6人という少人数からの輪読会スタートとなりました。 今回は第23章「涅槃とは滝のよう」です。 実はこの章が私(Y)が一番深く心に響いた章でもあり皆さんの心にはどのように届くのかとても興味のあった個所でもあります。 鈴木老師がヨセ…

質問できる雰囲気 禅と茶の集いだより(151)

約2年前から、第4金曜日の太田(深達)先生の講座に参加している。 今回3月24日はたまたまブログを担当する事になった。 午後7時からの静坐の後、深達さんが独自で作られた資料を元に話をされ、その後参加した人達の感想・意見を求めて次に進めていく…

今年で創立40周年!「禅と茶の集い」だより(150)

本日(3/17)は年に一度の総会でした。 お知らせには坐禅をしてからと書きましたが私が到着したころにはすっかりと机が出されて総会会場設営が完了されてました。 役員が出そろうまでちょっと時間がかかり30分遅れのスタートでしたが2時間にわたり今年度の活…

輪読会テキスト一覧

平成28年 禅マインドビギナーズマインド 鈴木俊隆 サンガ新書 美しい日本の私 川端康成 角川ソフィア文庫 平成27年 日本人に宗教はいらない ネルケ無方 ベスト新書 平成26年 こんなに面白かった!「ニッポンの伝統芸能」 齋藤 隆 PHP文庫 平成25年 禅と茶道 …

奇数月の第二週目は懇親会「禅と茶の集い」だより(149)

昨年5月より会員同士の親睦を図ろうと、奇数月の第二週目は坐禅+懇親会としてきましたが今回で6回目、ほぼ一年続けて定着しつつあります。 8人の会員の方々がいつも通りコミュニティセンターに集って、1柱香の坐禅をしました。今回は会長から座布団の高さ、…

禅の修行は小乗的? 「禅と茶の集い」だより(148)

早いもので3月に突入し、第1週の禅と茶の集いは禅マインドの輪読会から始まります。 本日は第22章「否定と肯定」の短い章でした。 会長からは坐禅中の三昧のお話があり、会員からは文章中にある「私は、いつも禅の修行は、非常に小乗的なものです、と言いま…

後期の数息観 「禅と茶の集い」だより(147)

第4週の禅と茶の集いはいつもどおり7時から大広間での1柱香の坐禅から始まります。 最近参加され始めたMさんには別室で太田先生の個別指導も併せて行われておりました。 太田先生曰く新人さんだけでなく、個別面談していくよ!とのことで登頂山の何合目ま…

コミニケーション 「禅と茶の集い」だより(146)

2月第3週の禅と茶の集いは6時から輪読が始まります。 本日は皆さん早めの参加で6時過ぎには10名の方々が茶室に集い第21章「コミニケーション」を読み合わせしました。 著者の鈴木老師が冒頭で、「私は、みなさんの言葉がうまく話せません。そのため、いつも…

坐骨体操 「禅と茶の集い」だより(145)

このところ、小雪がぱらついたり天候が芳しくありませんが、この寒さの中、今夜(10日)は9名の参加者がありました。 『禅と茶の集い』の第2週金曜は、午後7時からの静坐(座禅・坐禅)で2炷香(45分を2回)坐るのが例会の内容となっております。 …

瓦を磨く 「禅と茶のつどい」だより(142)

本日(20日)は、大寒でみぞれ混じりの天気のせいか9名の参加でした。 お茶は大石禅子がお濃茶を点ててくださり、おいしく飲ませていただきました。 禅マインドビギナーズマインドの19章「瓦を磨く」を読みました。 あなたがあなたになったとき、禅は禅…

今日は節分 「禅と茶の集い」だより(144)

2月第1週の禅と茶の集いは森本さんのお点前でお茶をいただきながらの輪読で本日は第20章「つねに空であること」でした。 残念ながら輪読に間に合わなかった私は、後半の坐禅からの参加となりましたが坐禅後に登坂会長より節分にちなんだ小談話がありました…

調息山ガイドマップダイジェスト版 「禅と茶の集い」だより(143)

1月最後の禅茶の集いは太田先生のワークショップでした。 いつものように7時から一柱香、坐禅を始めました。仕事帰りに駆けつける方など徐々に人数が増えてワークショップが始まる頃には新参加の方も含めて13名と大広間が狭く感じられるほどの盛況ぶりでし…

禅と茶の集い特別版?新年会 「禅と茶の集い」だより(141)

新年2回目の集い(13日)は、静かな静かな坐禅の前半と、とても賑やかな新年会の後半とで、「禅と茶の集い」がまるで「禅とカラオケの集い」に変更なったかのような盛り上がりでした。 新年会も10名の参加があり、たくさんのご馳走に、美味しいお酒でメ…

今年の抱負は?? 「禅と茶の集い」だより(140)

明けましておめでとうございます。 この禅と茶の集いも1977年から40年近く市民有志で連綿と続けられてきましたが今年も無事、継続中です。 今年最初の禅と茶の集いは、森本さんのお手前で抹茶をいただきながらの輪読会からスタートです。 菓子は栗大納言で、…